これからの時代、社会の情報化の流れはますます進みます。この流れの中で、様々な情報を取り込み、生活の利便をはかり、生活に潤いを増やすことはどの世代にとっても大事なことです。
ICT(Information & Communication Technology=通信情報技術)も以前に比べればずっと身近なものになってきています。これからは、趣味に役立てる、生活を楽しく便利にする、社会参加のために役立てるなど、自分の生活の中に実際に利用する、活用してゆくことが一層必要なことになってきました。
例えば、買い物一つとっても、今までは外出・交通機関など利用してお店に出向き買い物をしてきました。これからはどうでしょう?いちいちお店に行かなくても食材や生活用品などをパソコンで注文する、支払は近所のコンビニで、配達日/配達時間指定で自宅まで配達してくれる時代です。高齢者にとっては願ってもない環境、しかし、便利になった反面、パソコン技術その他新たな知識・スキルを求められる時代といっても過言ではないでしょう。
(下記の画面)イオンネットスーパーの画像上でクリックするとイオンネットスーパーのホームページをご覧いただけます。実際注文もできます。
ダイヤネットでは、高齢者がパソコンやネットワークを利用して、より楽しく、快適な生活を送れるようになることを支援する、パソコンを教えることができる人材の確保を目指して、「シニア情報生活アドバイザー(略称SILA)制度=講師養成講座」をとおして、SILA資格者を擁するまでになりました。このSILA資格者が中心となり、平成17年度より社会貢献活動の一環としてシニア向けICTの普及活動を始め、その第一歩として名称:ゆうゆう杉並ITサロンを開設しました。会場は、ゆうゆう荻窪東館です。
当初はパソコンによる学習が主でしたが、ICT機器の多様化や、参加者の取り組むテーマが広がりを見せる中で、現在、参加者の希望に応じるかたちで、個人指導や小グループに分かれて学習しています。
実際に学習に取り組んでみると、自分のペースで向き合いたい、自分の持っている機器で操作したいと云った要望が多く、受講者と説明者とが1対1、あるいは小グループのかたちになって、納得のゆくまで学習する形式をとっています。
個人レッスン-1
個人レッスン-2
〔「杉並ITサロン」 開催要領〕
会 場: 杉並区施設「ゆうゆう荻窪東館」( 東京都杉並区荻窪4-23-12 )☜クリックすると地図表示
アクセス JR中央線・東京メトロ丸の内線「荻窪」駅から 徒歩6分
開催時期: 毎月第2・4火曜日(9:30~12:00)
講 師: シニア情報生活アドバイザー(略称SILA)資格取得者他
参 加: ICTについて、知りたい、学習したい、活用したいとお考えになっている方ならどなたでも結構です。自分の機器の持ち込みも自由です。
また学習の場は、楽しく、寛いだ雰囲気が必要と考えていますので、参加者全員がコミュニティを作り、親しく交流できるように心がけています。周囲の方々との会話は、仲間の輪を広げ、現在の学習やこれからの取り組み方に大事なヒントをくれる場所でもあります。「サロン」と名付けた意味も、そこに込めています。
集合勉強会
参加を希望される方へ
ダイヤネットで唯一会員でなくても参加できるイベントです。予約なく、直接会場へお越しいただくことも可能です。
(参考)
①パソコンやネットワークを趣味に役立てる方法
②パソコンやネットワークで生活を楽しく便利にする方法
③パソコンやネットワークを社会参加のために役立てる方法
また、活動支援を通じて、パソコン・ネットワーク活用をシニアに広げ、民間パソコン学習サークルの講師や、地域情報化に関連したボランティア、あるいはパソコンボランティア、訪問サポートなどさまざまな場面での活動を行う。
SILA研修