<ダイヤネット>

ダイヤネットのご案内
「ダイヤネット」は三菱グループの退職者あるいは現役社員の有志により構成され、
会員が自主的にITを活用した、コミュニティの形成・運営と、社会参加、ボランティア活
動お
よびこれらに関連した調査研究活動を行っております。
このホームページはこれらの活動を推進する為に、ダイヤネットが設置し、運営してお
ります。本ホームページのうち「会員ページ」の利用は会員のみに限られており、一般の
方はご利用出来ませんのでご了承下さい。
このホームページから「ダイヤネット」活動に関心をお持ちの方は下記の「ダイヤネット
の入会方法」をご覧頂いて、会員になる入会資格があり、かつ「ダイヤネット」の活動、
趣旨にご賛同頂ける場合は、紹介者を通じてお申し込み下さい。
ダイヤネットの入会方法
入会資格
会員資格は、三菱グループの退職者あるいは50歳以上の現役社員で、入会届けを提出し
入会を受理された方、またはダイヤネットの常任委員会が入会を特に認めた方としています。
なお入会申し込みにはダイヤネット会員による紹介が必要です。
三菱グループとは http://www.mitsubishi.com/に登録され三菱金曜会30社とその関連会社 及び関連団体とします。
平成19年4月1日付で会則を改定し入会資格を変更しました。概要は下記の通りです。
ダイヤネットの発展、会員増加、ボランテア活動の推進のため、会員を三菱グループOB、現役の
み
に限定する会員の範囲に追加させることとした。すなわち
○正会員(従来の三菱グループOB等)
○準会員(配偶者、家族) 配偶者のみ年会費半額。
○協力会員(ダイヤネットの趣旨に賛同し、ダイヤネット主催のSILA(シニア情報生活アド
バイザー)
の資格を取得したもの、SILAの資格を有しダイヤネットの講習会の講師経験者等
○賛助会員(ダイヤネットの事業に賛同し、支援ならびに寄付をした個人、団体、及びダイ
ヤネット
の事業
推進に必要な個人、団体)
上記概要に基ずき会則を改定しました。
入会の手続き
入会資格を有し、入会を希望される方は、資格審査をさせていただいた上で入会の可
否につきご連絡いたします。
つきましては以下の項目についてSYSOP宛メールを戴きたく、宜しくお願い申し上げま
す。入会申込書をクリックすればフォームが入手できます(*)。(入会申込書)
1.氏名(フリガナ)、性別(男・女)、生年月日、年齢
2.住所、TEL、FAX、Eメール、ホームページURL
3.会社名又は出身会社名
4.ダイヤネット紹介者
5.その他(趣味、特技・資格、社会参加・ボランティア活動状況、等)
なお、入会を承認されますと、会員情報のアンケートにご記入願います。ダイヤネット
は自主運営のための経費として、年間2,000円(現行)の会費を戴くことになりますので、
ご了承下さい。
ダイヤネット代表 助川 泉
(*)入会申込書の記入方法
1.上記アンダーラインのある入会申込書の文字をマウスで左クリックします。入会申込書の様式が立ち上がります。
2.この入会申込書に直接記入は出来ませんので画面上でマウスを右クリックして「すべてを選択」。さらに右クリックし「コピー」します。
3.
マウスの左をクリックすると選択表示は消えます。次にメールの送付先のメールアドレスを左クリックししてください。自動的にメールの「メッセージの作成」が立ち上がります。
4.右クリックし「貼り付け」を選択すると入会申込書が貼り付きます。
5.
入会申込書の必要個所に記入してください。
6.件名に貴殿の名前を記入し宛先に「dia-net」と出ていればそのまま「送信」ボタンを押してください。
|
dia-net.jp メールアドレスの取得
電子メールがコミュニケーションとして一般的なものとなる一方、セキュリティ、個人情報の漏洩は社会的問題となってきております。
今回、ダイヤネットでは、ダイヤネット専用のメールアドレスを設定し会員の皆さんはこれを取得、利用する事が出来ことになりました。(有料)
メールアドレスは xxxxx@dia-net.jp でxxxxx は原則として姓としますが、姓が同じ場合は名の1字が付く場合があります。ご要望により、それ以外の文字列(英数字等)でも、他に登録が無ければ、特に制約はありません。
インターネット接続があれば、dia-net.jp のアドレスと共に、現在のメールアドレスも使用できます。 dia-net.jpのメールアドレスの特長は下記の通り。
(メリット)
1.プライベートメールアドレスはステータスシンボルである。簡単なアドレスを取得できる。
2. メールアドレスはダイヤネットで管理・運営する為、個人情報は漏洩しない。
3.平成17年12月頃開始の予定ですが、三菱金曜会が運営している「三菱ドットコム倶楽部」にダイヤネット会員は入会(無料)出来ますが、入会登録にはdia-net.jpのメールアドレスの使用が必須になります。(詳細は別途案内)
(料金)1アドレス月あたり300円、最低3ヶ月はキャンセル不可。前金制
(設定)Outlook Express に設定、またWeb メールも利用可能。
(ウィールス、迷惑メール)現在各人のパソコンに入っているものをそのまま使用してください。
(メール受信箱)容量は20MBです。
(問い合わせ先)dia-net@dia-net.jp
|
三菱ドットコム倶楽部への入会
三菱グループの関連会社・団体(*注1)を会員とする三菱ホームページ委員会が運営している三菱ホームページ(www.mitsubishi.com)が、インターネット上の会員制サイト「三菱ドットコム倶楽部」を開設し、会員会社・団体の従業員を対象に倶楽部会員を募集していますのでご案内します。
倶楽部に入会するとご家庭で楽しめる(*注2)以下のコンテンツが提供されます。料金は無料で、サービス内容も今後拡充される予定ですので、ご希望者は下記ご参照の上ご入会ください。(平成17年11月より入会可能)
<コンテンツ>
1. 倶楽部ラウンジ 2. English Room 3. 倶楽部バザール
4. ディレクトリ? 5. 倶楽部メール、 6. プレゼントキャンペーン
<入会資格> 以下2項をともに満たす方がご入会いただけます。
1. mitsubishi.com会員会社・団体の社員で所属会社・団体のメールアドレス、ダイヤネットの場合はdia-net.jpをお持ちの方。
2. 三菱ドットコム倶楽部設立の趣意(*注3)に賛同いただける方。
入会後は、会社を退職後も会員として継続できますが、退職後に新規入会することはできません。(ダイヤネットは例外的取扱いです。)
三菱グループのポータルサイト(http://www.mitsubishi.com/j/index.html)より入会手続き。
*注1: 現在、約200の会社・団体が入会しており、当社も会員になっています。
*注2: 家庭での個人使用を想定し、会社のPCでアクセスすることは前提としておりません。
*注3: @三菱の三綱領(所期奉公、処事光明、立業貿易)の理念共有、A三菱ブランドの向上、B三菱グループ関係者のコミュニケーションの向上
|

ダイヤネットからのミニお知らせ
ダイヤネットは月1回メルマガを発行しております。三菱OBでダイヤネットに入会ご希望の方には無料で送付致しますので、ダイヤネットにご連絡下さい。
ダイヤネット会員の皆様へ(パスワードが必要です。)
1.シニア生活情報アドバイザー養成講座受講者募集 締切9月11日まで
2.個人用メールアドレスxxxx@dia-net.jp を有料で取得出来ます。(No.306)3.三菱グループの「三菱ドットコム倶楽部」へxxxx@dia-net.jp をお持ちの 方は入会(無料)出来ます。(No.307) 平成18年8月 ダイヤネット |
ダイヤネットでは、新しい気楽なホームページとして「デジタル長屋」の試験運用を開始しました。ダイヤネットの会員がITを活用し、長年の経験を通して得た生活のノウハウや趣味などを、提供することを目的としております。会員に限らず、誰でも自由に投稿できる質問コーナーもあります。
平成17年6月20日 ダイヤネット
|
メルマガバックアップ
|